『かつて勇者だった妻達へ』は、同人RPGサークルぺぺろんちーが手掛けた新作ダンジョン探索RPGです。舞台となるのは、かつて勇者や仲間たちが命を賭して魔王を討ち果たし、平和を取り戻した世界。その10年後、再び魔王の誕生が予見されたことで、当時の勇者の仲間だった女性たちが再び立ち上がる――そんな物語が描かれています。

かつて勇者だった妻達へ

ここで注目したいのは、ヒロインたちがただの「再登場キャラ」ではなく、歳を重ねて人妻となり、それぞれの生活を送りながらも再び冒険に身を投じるという点です。過去作を遊んだことがあるプレイヤーなら、懐かしさと同時に、彼女たちが大人になった今の姿に新鮮さを覚えるはずです。

平和の後に訪れる新たな脅威――禁断の術“ベルセルクル”の行方

物語の始まりは、魔王を討伐してから十年後。勇者たちが命を懸けて守り抜いた平和は長く続くことなく、再び不穏な影が差し込みます。占い師ライアンが新たな魔王の誕生を予見し、世界は再び破滅の危機に直面することになるのです。その知らせを受けて集結したのが、かつて勇者と呼ばれた女性たち。しかし彼女たちは、今や家庭を持つ人妻となり、かつての戦いの力を失っていました。

かつて勇者だった妻達へ

そんな彼女たちが頼るのが、禁断の術“ベルセルクル”です。この術は正しき者が使えば希望となり、悪しき欲望に呑まれれば一瞬で堕落へと導かれる危険な力。つまり、この物語の根幹にあるのは「純愛か淫欲か」という二つの道の選択です。プレイヤーの判断ひとつで、彼女たちの未来は大きく変わっていくことになります。

人妻となった元勇者たち――再登場キャラクターの魅力

『かつて勇者だった妻達へ』の大きな楽しみは、やはり過去作で活躍したヒロインたちが、年月を経て再び登場するという点にあります。剣士のサユキは『ゴブリンの巣穴』で主人公と共に戦ったキャラクターで、強さと母性的な包容力を兼ね備えた存在へと成長しています。彼女の姿には、懐かしさと同時に、歳月が与える深みを感じられるはずです。

かつて勇者だった妻達へ

また、拳闘士のリィや魔法使いのキーラといった『冒険者育成学校へようこそ!』で人気を集めたキャラも再登場しています。特にキーラはユーザーレビューでも名前が挙がるほど存在感が強く、大人の色香と知的な雰囲気を漂わせつつ、戦闘では魔法使いとしてパーティーを支える頼もしさを見せてくれます。彼女の純愛ルートでは心温まる展開を楽しめる一方、淫欲ルートを選んだ場合には背徳感を伴う濃厚なシーンが待っているのも特徴です。

かつて勇者だった妻達へ

さらに、神官のグレースも外せません。『ゴブリンの巣穴 I’ll borne』に登場した彼女は、慈愛に満ちたヒロインとして知られていましたが、本作では人妻となったことでより落ち着いた魅力を放っています。信仰心と母性を兼ね備えたキャラクターだからこそ、選択次第で彼女が辿る未来には大きな振れ幅が生まれ、プレイヤーの心を揺さぶる場面も多くなるのです。

総評――人妻勇者たちの選択と物語の余韻

『かつて勇者だった妻達へ』は、単なるダンジョン探索RPGに留まらず、人妻となった元勇者たちの葛藤や選択を軸に据えた物語性が強い作品です。過去作で親しんだキャラクターたちが、大人になった今だからこそ見せる新たな表情を描き出し、プレイヤーに強い没入感を与えてくれます。純愛を選ぶのか、それとも淫欲へと堕ちるのか――その二分岐が物語に緊張感をもたらし、プレイヤーの感情を大きく揺さぶるのです。

かつて勇者だった妻達へ

ゲームシステムとしても、トレジャーハントやジョブチェンジといった育成要素に加え、ベルセルクルというリスクとリターンを兼ね備えた新要素が盛り込まれており、探索と戦闘のどちらにも奥行きを与えています。加えて、キャラクターごとの個性や背景がしっかりと描かれているため、プレイヤーはお気に入りのヒロインを育てながら、それぞれの物語を体験する楽しみを味わえる構成になっています。

そして、何より本作の大きな魅力は「時間の流れ」を意識させる点にあります。かつての少女たちが大人になり、妻となり、家庭を持ちながら再び冒険に立ち向かう姿には、どこか現実味を伴う切なさと力強さが同居しています。そのリアリティこそが、プレイヤーを物語の中に深く引き込む要因になっているのです。

かつて勇者だった妻達へ

作品情報

作品名
かつて勇者だった妻達へ
種別
同人ゲーム
作者・サークル / レーベル
ぺぺろんちーの
発売日
2025-09-08
ページ数 / 収録時間
1.68GB
販促リンク
販促ページを見る
💦 ヌキ度
💔 NTR度合い
🔥 凌辱レベル
💘 ラブラブ・あまあま度
📖 ストーリー性
📚 ボリューム感
🌸 キャラ萌え度
👗 コスチューム・シチュ度

※評価は管理人の主観によるものです。