『モンスターハンターワイルズ』の製品版相当のバージョンを国内外の大手メディアがプレイし、レビューやプレイ動画を公開しました。
プレイしたバージョンは武器調整のパッチが未適用の状態ですが、ストーリー攻略からエンドコンテンツまでのボリュームや感想が明らかになっています。
本記事では、各メディアのレビューを基にメタスコア・ボリューム・エンドコンテンツ・難易度・改善点などの最新情報をまとめました!
【1. 海外メタスコア】評価は高め! だが過去作と比較すると?
まずは、海外のゲーム評価サイト「メタクリティック(Metacritic)」のスコアを確認しましょう。
プラットフォーム | メタスコア |
---|---|
PC版 | 88点 |
PlayStation 5版 | 90点 |
XBOX Series X版 | 87点 |
メタスコアの評価基準
- 85点以上:高評価
- 70~80点:良作
- 60点以下:微妙
海外メディアでは、ハンティングアクションは比較的厳しく評価される傾向がありますが、そんな中でワイルズは高評価を獲得しました!
過去作と比較すると?
- 『モンスターハンターワールド』のメタスコアは91点だったため、ワイルズはやや低めのスコア。
- ただし、数点の違いなので全体的な評価は非常に良好といえます。
「熟練者は必ずプレイすべきで、新規プレイヤーにも最高の入り口」と評されており、シリーズの新たなスタートにふさわしい作品になっているようです。
【2. ボリューム】ストーリー・エンドコンテンツの評価は?
① ストーリーのボリューム
- 一部の海外メディアは「15時間に及ぶチュートリアルのように感じられるストーリー」と表現。
- この15時間が「下位のみ」なのか「ラスボスまで」なのかは明言されていない。
- 日本のレビューサイト『電撃オンライン』では「上位環境に突入するまで約10時間」と報告。
- 経験豊富なハンターが寄り道なしで進めた場合、15時間でラスボスまで到達する可能性もあり。
結論としては、「ワールド」と同等のボリュームで、過去作と大差なしと考えて良さそうです。
② エンドコンテンツの評価
- 装備システムは深く掘り下げずに全モンスターを討伐可能
- 強いモンスターがいないことが物足りないと感じるメディアもある
ただし、年4回以上の無料大型アップデートで強敵が追加されることが予定されているため、発売時点のコンテンツ量には一定の割り切りがあると考えられます。
③ 「古龍種」が未実装?
- 一部メディアのレビューに「一部古龍種のような挑戦的なモンスターがいない」との記載。
- これを素直に受け取ると、発売時点では古龍種がいない可能性。
- 既存モンスター「ゴア・マガラ」は登場するが、「シャガル・マガラ」は未実装の可能性。
- 超大型モンスターも登場しない可能性が高い(開発者インタビューによると、「ジダハド」が最も巨大なモンスターとのこと)。
古龍種の未実装が事実であれば、過去作「ワールド」が古龍種に焦点を当てた作品だったことと対照的な方針といえます。
【3. 難易度】過去作と比較して難しめ? それとも簡単?
- 拡張パック導入前の「ライズ」や「ワールド」と比較すると、やや難易度が高い。
- ライズの下位クエストと比較すると、危険度+3ぐらいの難易度感。
- モンスターの当たり判定が非常に正確で、理不尽な要素は少ない。
- 新システムの恩恵が大きく、「慣れれば簡単」と感じるプレイヤーも。
つまり、**「しっかりモンスターを観察し、新システムを活用すれば簡単に感じるが、初見プレイでは難しく感じる」**といったバランスになっているようです。
【4. 改善点&気になる点】
① 改善された点
- 盾を構えた時のキャラの表情が改善(より凛々しく!)
- 「納刀術」スキルなしでも納刀速度が向上(ライズほどではないが、スムーズな動作に)
- 序盤から「納刀術」付きの装備が入手可能(太刀使いには嬉しい変更!)
② 気になる点
- 一部の環境(火山エリアなど)では、モンスターの傷口が見づらくなる
- 「ストーリーが一区切りして上位環境に入ると、モンハンワイルズらしさが一気に増す」との記載
- つまり、ストーリー自体は従来のモンハンと変わらないが、上位環境でゲーム体験が大きく変化する
【5. 新システム「調査クエスト」について】
- フィールド上の「美味しいモンスター」を探して狩猟する形に変化
- 「導きの地」に近いが、フィールドに長時間拘束される仕様ではない
- ポイントを消費して「環境を変化」させ、狩猟対象を選べる
- 従来の「クエスト受注方式」と異なり、より自由度の高い狩猟が楽しめる
【まとめ】発売時点での評価は高いが、今後のアップデートがカギ
項目 | 評価・特徴 |
---|---|
メタスコア | 88~90点と高評価(ワールドより若干低い) |
ストーリーのボリューム | 過去作とほぼ同等 |
エンドコンテンツ | 強敵不足が懸念されるが、装飾品・特殊武器の厳選要素あり |
難易度 | 旧作よりやや高めだが、新システムの恩恵で慣れれば簡単 |
新システム | 調査クエスト導入により自由度が向上 |
発売後のアップデートで強敵モンスターが追加されることが確定しているため、
今後の拡張次第でさらに評価が上がる可能性大です!
「ワイルズが気になっている人は、間違いなく買い!」
モンスターハンターワイルズ の関連記事
🔍-
モンスターハンターワイルズ|不遇と噂のハンマーを徹底解剖!操作・装備・魅力を語る
-
モンハンワイルズの知性派ヒロイン「アルマ」――文化を尊重する姿勢に感動!
-
モンハンワイルズ攻略:片手剣・ヘビィボウガン最前線!広域化&属性弾ビルドの真実とは?
-
「モンスターハンターワイルズ」片手剣・大剣・ストーリーの魅力を徹底レビュー!シリーズファンも納得の進化とは?
-
『モンハンワイルズ』徹底レビュー:90時間遊び尽くしたライトボウガン使いが語る魅力と課題
-
モンスターハンターワイルズ本音レビュー:進化と課題を徹底解説!
-
モンスターハンターワイルズ、早すぎる引退?急激なプレイヤー減少の理由とは
-
モンハンワイルズのアーティア武器とは?リセマラの必要性や入手方法を徹底解説!
-
モンハンワイルズの装飾品攻略ガイド!最強スキル構成と効率的な入手方法
-
モンハンワイルズ最強スキルランキング!トップ10のスキルと評価まとめ