【はじめに】ゼノブレイドクロスとは?

『ゼノブレイドクロス』は、ゼノブレイドシリーズのスピンオフ的な位置づけとして発売された作品ですが、
ナンバリングタイトルとは異なる特徴を持つゲームです。

  • SF×メカ×オープンワールドの融合!
  • プレイヤーがロボット(ドール)を操縦可能!
  • フィールド探索の自由度が大幅に向上!
  • オンライン要素も搭載!

本記事では、『ゼノブレイドクロス』の独自の魅力や、ナンバリング作品との違いを6つのポイントで詳しく解説します!


【1. SF&メカ・ロボット要素が満載!】

「SF×メカ×オープンワールド」 これまでのゼノブレイドとは異なる設定!

  • 舞台は**「惑星ミラ」**という未知の惑星
  • 異星人との交流や戦闘が発生
  • プレイヤーが操縦できる「ドール(ロボット)」が登場!

■ 「ドール」とは?

  • 自由に操作&カスタマイズ可能!
  • 巨大モンスター&敵ロボットと戦える!
  • 後半では「空を飛ぶ」ことも可能!

ゼノブレイドシリーズといえば、ファンタジー要素が強いRPGですが、
本作はSFロボット要素が前面に出ているため、メカ好きにはたまらない作品となっています。


【2. シームレスなオープンワールド体験!】

「惑星ミラ全体をロードなしで探索可能!」

  • 広大なフィールドが完全シームレス!
  • 街(拠点)からラスボスのいる場所までロードなしで移動可能!
  • 地形の高低差が大きく、探索の自由度が非常に高い!
  • 条件を満たすと「空を飛んで移動」できるようになる!

ゼノブレイドシリーズは広大なフィールドが特徴ですが、
ナンバリング作品はエリア間の切り替え時にロードが発生することがありました。
しかし、『ゼノブレイドクロス』では、フィールド全体が地続きになっており、
ロードなしで自由に探索できるのが最大の特徴です!


【3. ストーリーはシンプル&自由度の高いサブクエスト!】

「メインストーリーは控えめ、だがサブクエストが超充実!」

■ メインストーリー

  • 惑星ミラの謎を解明するストーリー
  • 地球人 vs 異星人の戦いが描かれる
  • しかし、ストーリームービーの演出は控えめ

本作は、ナンバリングタイトルのように**「長編ムービーでストーリーが展開する」タイプではない**ため、
「ゼノブレイド2や3のような濃厚なストーリーを期待すると物足りない」と感じるかもしれません。

■ その代わりに…サブクエストが超充実!

  • 地球人同士の争いや異星人との交流が描かれる
  • 選択肢によって物語が分岐する
  • 一部のクエストでは特定のキャラクターが死亡することも!

**「この星で生きていく」**というキャッチコピーの通り、
プレイヤーの行動によって世界が変わるのが本作の魅力の一つです。


【4. 戦闘システムの違い!】

「ゼノブレイド特有のチェインアタックがない!」

本作では、ゼノブレイドシリーズでおなじみの**「チェインアタック」**が存在しません。
その代わりに、**独自の戦闘システム「オーバークロックギア」**が搭載されています。

■ オーバークロックギアとは?

  • 戦闘中に発動できる特殊モード
  • 発動中はアーツの再使用時間が大幅短縮!
  • ダメージが大幅に上昇!
  • 効果時間を延ばすことで、強敵にも対応可能!

また、本作はオンライン要素を搭載しているため、
戦闘がリアルタイムで進行し、テンポが非常に速い!

「ゼノブレイド3のチェインアタックは長すぎてテンポが悪い」と感じた人には、
本作のサクサク進むバトルは魅力的に映るはず!


【5. BGMがシリーズで異色のテイスト!】

「ゼノブレイドシリーズでも異色の音楽が多い!」

本作のBGMは、澤野弘之氏が担当しています。
澤野氏といえば、**『進撃の巨人』『ガンダムUC』『アルドノア・ゼロ』**などのBGMを手がけたことで有名です。

■ 代表的なBGM

  • 「Uncontrollable」(ユニークモンスター戦)
  • 「The Way」(メインテーマ)
  • 「Black Tar」(戦闘BGM)

シリーズ作品とは異なり、ボーカル曲が多いのも特徴の一つ。
「これまでのゼノブレイドとは違う雰囲気のBGMが好き!」という人にオススメ!


【6. 圧倒的なやり込み要素!】

「全探索を完了するには200時間以上!」

  • 惑星ミラの調査率100%を目指すには、膨大な時間が必要!
  • オンライン要素「スコードクエスト」で仲間と共闘!
  • ドール(ロボット)を強化&カスタマイズ可能!
  • サブクエストの分岐によるストーリーの変化!

メインストーリーだけを進めると、本作の2割も遊び尽くせていないと言われるほどのボリューム。
本作を楽しむなら、サブクエストや探索、ドールの強化をじっくり楽しむのがオススメ!


【まとめ】ゼノブレイドクロスの特徴

項目特徴
SF・メカ要素プレイヤーがロボット(ドール)を操作可能!
シームレスな探索広大なフィールドをロードなしで移動!
ストーリーメインはあっさり、サブクエストが超充実!
戦闘システムチェインアタックなし、オーバークロックギア搭載!
BGM澤野弘之氏が担当、ボーカル曲が多め!
やり込み要素全探索には200時間以上かかる!

**「ゼノブレイドシリーズが好きな人」**はもちろん、
**「ロボットやSFが好きな人」「自由な探索を楽しみたい人」**には特にオススメの作品です!