ロト三部作がついに集結!HD-2D版『ドラクエI&II』の魅力と追加要素を深掘り 公開日:2025-06-08 ゲームニュースコンシューマーゲームドラゴンクエストシリーズ ついにこの時がやってきた、という気持ちになった方も多いはず。2025年10月30日、『ドラゴンクエストI&II』のHD-2Dリメイク版が正式にリリースされることが発表されました。これは、すでに発売済みの『HD-2D版 ド […] 続きを読む
龍が如くスタジオの挑戦『STRANGER THAN HEAVEN』―開発コード名“PROJECT CENTURY”の真実 公開日:2025-06-08 ゲームニュースコンシューマーゲーム 「PROJECT CENTURY」という名前が最初に登場したとき、多くのゲームファンのあいだでざわつきが起きた。あの“龍が如くスタジオ”が完全新作を手がけるというだけでも十分に話題性はあったけれど、それに加えて「既存のシ […] 続きを読む
名作SRPGがついに蘇る!『ファイナルファンタジータクティクス – イヴァリース クロニクルズ』とは? 公開日:2025-06-07 FINAL FANTASYシリーズコンシューマーゲーム 1997年に初代PlayStation向けに発売され、日本のシミュレーションRPG史に名を刻んだ『ファイナルファンタジータクティクス(以下、FFT)』。その後の多くの戦術シミュレーションに影響を与えたと言っても、決して言 […] 続きを読む
【最新情報まとめ】バイオハザード9 レクイエム発表!発売日・対応機種・舞台・ゲーム内容の噂と事実とは? 公開日:2025-06-07 コンシューマーゲームバイオハザードシリーズ 2025年6月7日、多くのゲームファンが注目していた「Summer Game Fest」で、ついに『バイオハザード9』が正式発表されました。そのタイトルは『バイオハザード レクイエム』。長年シリーズを追ってきたファンにと […] 続きを読む
『STEINS;GATE』はなぜ“神作品”と呼ばれるのか?5つの魅力を徹底解説 公開日:2025-06-06 STEINS;GATEシリーズゲームレビューコンシューマーゲーム いまさら『STEINS;GATE』の名前を耳にするとは思っていなかった、という人もいるかもしれません。ただ、実際にSNSやレビューサイトを覗いてみると、放送から10年以上が経った今もなお、「名作」「神作品」という言葉とと […] 続きを読む
【徹底解説】Nintendo Switch 2のローンチを飾る『マリオカート ワールド』が凄すぎる件 公開日:2025-06-06 Nintendo Switch 2ゲームレビューマリオシリーズ任天堂 2025年6月5日。ついに発売されたNintendo Switch 2と同時に登場したのが、今回話題にする『マリオカート ワールド』です。シリーズとしては『マリオカート8 デラックス』以来、約8年ぶりとなる完全新作。しか […] 続きを読む
カービィシリーズ人気ランキング&評価まとめ|歴代作品の魅力を徹底解説 公開日:2025-05-24 コンシューマーゲーム任天堂星のカービィシリーズ 「星のカービィ」と聞いて、ふわふわと空を飛びながら敵を吸い込んでいく、あのピンク色のまんまるキャラクターを思い浮かべる人は多いと思います。任天堂の代表的なキャラクターのひとつとして、カービィは長きにわたって親しまれてきま […] 続きを読む
『シュタインズ・ゲート』の魅力を徹底解説|評価・評判から見る名作の理由とおすすめしたい人とは? 更新日:2025-06-06 公開日:2025-05-24 STEINS;GATEシリーズゲームレビュー ひとたび“タイムリープ”という言葉を耳にすると、どうしても心がざわつく。そんなSFの王道を真正面から描ききり、しかも深く緻密な人間ドラマまで織り交ぜた物語がある。それが、アニメ・ゲームの両方で高い評価を誇る『シュタインズ […] 続きを読む
ガンランスの真髄に迫る!モンハンワイルズで極める砲撃術と最強コンボ集 公開日:2025-05-23 コンシューマーゲームモンスターハンターシリーズ モンハンシリーズの中でも、ガンランスという武器はひときわ個性的な存在として知られている。槍のように突いて戦いながらも、砲撃というまったく異なる性質の攻撃手段を同時に持ち合わせている点が、その大きな特徴になっている。物理攻 […] 続きを読む
人口100万突破!シティーズスカイライン2で超大規模都市を作る最強ガイド 公開日:2025-05-22 Cities: Skylines IIコンシューマーゲーム 都市開発シミュレーションの金字塔とも言える『シティーズスカイライン2』。 前作から引き継がれた細やかな設計自由度に加えて、今作ではより高度なAIとインフラ管理システムが導入され、プレイヤーの都市計画に対する要求レベルも自 […] 続きを読む